師範 中 村 克 也 師範 岡 田 元 昭 会長 獅子島 英 史 【道場紹介】 ●大村道場 稽古曜日:毎週2回(火・金曜) − 稽古時間:少年部(小学生) 19時30分〜20時30分 稽古時間:一般部(中学生以上)19時30分〜21時 稽古場所:大村市武道館 事務局: 0957−54`−2133 ●長崎道場 稽古曜日:毎週2回(月・木曜) 稽古時間:全会員 19時30分〜20時45分 稽古場所:長崎県立総合体育館1階武道場 事務局: 080-5260-5296 ![]() ●鹿屋道場 稽古曜日:毎週3回(月・水・金曜) 稽古時間:少年部(小学生)19時〜20時 稽古時間:一般部(中学生以上)19時〜20時30分 稽古場所:鹿屋市武道館 事務局: 0994−43−4632 ※ 入会は小学生から老若男女を問いません。 入会、見学などのお問合せは事務局へお願いします。 (稽古日は、月によって変更になることもあります。) |
---|
![]() |
合気道の精神 合気道とは愛なり 天地の心を以って、我が心とし、 万有愛護の大精神を以って自己の 使命を完遂することこそ武の道であらねばならぬ 合気とは自己に打ち克ち敵をして戦う 心無からしむ 否 敵そのものを無くする絶対的自己完成の道なり 而して武技は天の理法を体に移し霊肉一体の 至上境に至るの業であり道程である 合気道は、開祖・植芝盛平翁(1883〜1969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに厳しい精神的修行を経て創始した現代武道です。合気道は相手といたずらに強弱を競いません。入身と転換の体捌きと呼吸力から生まれる技によって、お互いに切磋琢磨し合って稽古を積み重ね、心身の錬成を図るのを目的としています。また、合気道は他人と優劣を競うことをしないため、試合や競技を行いません。 開祖・植芝盛平翁逝去の後、故植芝吉祥丸(1921〜1999)が道主を継承して一般にも門戸を開放し世界に広げ、現在、植芝守央が道主を継承しております。 |