7月21日(水) オランダから来たバスさんの最後の稽古 |
|
|
 
オランダから来たバスさんが帰国するということで、今日は彼の最後の稽古でした。毎回真面目に稽古して、初心者の受身を卒業し、ようやく基本技を稽古し始めたのに残念です。
「みなさんが、とてもやさしく接してくれてありがとうございました。オランダにも合気会の道場があるので、合気道は続けるつもりです。・・・・」と、みんなの前で挨拶をしてくれました。
現在はオランダに住んでいる日本人のフィアンセが日本に来ているそうで、一緒に京都や金沢などを旅行して、合気道の聖地である茨城の岩間にも行く予定にしているとのこと。
岩間は、開祖・植芝盛平が昭和10年代に厳しい修行を重ね、合気神社を創建したところで、合気道を完成させた地とされます。私も機会があれば訪れてみたい場所です(^^♪
オランダには、私が大好きなフランス人の合気道家のティシェさんが指導に来ています。「ティシェさんに指導してもらえたらいいねぇ。一緒に写真に写して送ってよ〜。」バスさんとは、その話で盛上がりました。
バスさんが「フランス語が僕は話せないんです。」と言うから「ティシェは日本語ペラペラだから日本語で話せばいいんだよ。」と言うことで・・・・「なるほど(^^;」
オランダ人とフランス人が日本語でペラペラやっている光景を想像すると楽しいですね。(^^♪
No.518
|
|
|
|